
こんにちは、マルガオです。
自宅でおいしいコーヒーを楽しめたらとっても素敵だと思いませんか?
コーヒー大好きな私は、毎日缶コーヒーを購入して飲んでいました。
しかし、今回紹介するデロンギ マグニフィカSを購入して、
コーヒーを毎日購入していたのが、とてももったいない事に気づくことができました。
みなさんにもデロンギ マグニフィカSの魅力を知っていただきたく、
この記事を書くのを決めました!!
- デロンギのコーヒーメーカーの購入を悩んでいる方
- 毎日コーヒーをコンビニで買っている方
- とにかくコーヒーが好きな方
それでははりきっていきましょー!!
デロンギ マグニフィカSとは

こちらが我が家のデロンギ マグニフィカSです。
この子がもう本当に優秀すぎました。
我が家のデロンギ マグニフィカSはエントリーモデルとなります。
数あるデロンギのコーヒーメーカーの中でも価格はリーズナブル。(それでも高額ですが)。
私は、カフェで数年働いていた経験もあり、ミルクの泡立てを手動で行いたかった為、
こちらのモデルを購入しました。
ミルクを自動で泡立てたい方は、もう少し金額を出せば自動泡立ててくれるモデルもあるようです。
このデロンギ マグニフィカSを使用すれば、お家で簡単に本格的なコーヒーを
楽しむことができるというわけなんです。
この子出来るメニューは
- アイスカフェラテ
- ホットカフェラテ
- ホットコーヒー
- アイスコーヒー
が基本としてあり、さらに自分でシロップなどでアレンジすることで、
その可能性は無限大となります。
カルディーなどで購入してきた豆を投入して使用します。

もはやこの豆だけで、香りがすごくよくて癒されます!!
それでは実際に作りながらそのおいしさと魅力をお伝えしていきます。
高すぎるカフェラテホットのクオリティー
まずはみんな大好きカフェラテから。
とりあえずマグニフィカSの電源をいれます。
そして、準備が出来たらエスプレッソを抽出。

赤丸で囲まれたボタンを押せば、お好みの量のエスプレッソを抽出できます。
それがこちら。
じゃーん!!すでにうまそう。香りもたまらん。

お次はミルクを泡立てていきますよー。

これでコーヒーとミルクが完成!!

そして、コーヒーにミルクを注いだらー。

かんせーい!!
ふわふわでうまそーーー。
いや本当においしいんです。
みなさんに伝われーー!!
アイスカフェラテ
お次はアイスカフェラテ。
まずグラスに氷を入れます。

それからエスプレッソを別の容器に注いでいきます。


そして、ホットの時と同様ミルクを泡立てていきます。
ちなみに泡立ててない、普通の牛乳でもおいしいですよ!!

これで準備は整ったので、順番にグラスへ注いでいきまーす。

ミルクをいれて、エスプレッソを注ぐと

見た目も綺麗な三層のアイスカフェラテの完成!!

おいしそうでしょ?
これが家でお手軽に飲めるのは嬉しくないですか?
ちなみに、アイスもホットもお好みで「MONIN」のシロップを追加すれば、
色々なフレーバーが楽しめます。

ちなみに我が家は、妻がスタバのキャラメルフラペチーノを自宅で再現する為に、
キャラメルを購入しました!
見た目もおしゃれなので、ディスプレイとしてもいい感じのビンです。
深蒸しレギュラーコーヒー 「カフェ・ジャポーネ」もすごい!!
次はミルク無しのレギュラーコーヒーをブラックで飲みたい方へおすすめの使い方です。
この機種にはカフェ・ジャポーネという深蒸しレギュラーコーヒーをつくることができます。
今回はアイスコーヒーをご紹介します。
まずはグラスに氷を入れます。

それからこのボタンを押すと、、、

あっという間に完成です!!

私は毎日これをタンブラーに入れて会社へ持って行ってます。
結構量があるので、夕方ぐらいまでかけて飲むので外でコーヒーを買う必要がありません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
どのコーヒーもとっても美味しそうだったでしょ?
私自身、購入する際はかなり迷いました。
しかし、実際に購入してみると、満足しかありません。
毎日買っていた缶コーヒー代もいらなくなりましたし、味も格段にあがりました。
なにより朝から美味しいコーヒーを飲むと、1日のモチベーションがかなり上がります!
あなたも自宅で美味しいコーヒーを飲んで、1日のスタートをきってみませんか?
また、この記事が為になったらこちらをポチッとお願いします。

それでは、またっっっ!!!
この他にも車関連を中心とした記事を多数執筆しております。そちらも読んでもらえると嬉しいです。
コメント